ぱ〜まについて
2011.03.04 Friday
結構な頻度で多いのですが。。。
パーマを希望で来店されるお客様(特に初めてのお客様)を
パーマをかけずにカットだけでお帰り頂く事が多いのです。。。
それは何故かというと、
『パーマをかけても、いい結果にならない』と判断するから。。。
その理由として大きく分けて2つ

1、ダメージが大きい
2、前回のカットバランスが悪すぎる
です。
1、の(ダメージが大きい)ではいろいろと理由がありますが、、、
よくあるのは前回のかけたパーマや縮毛矯正(ストパー)で傷みすぎてかけれないケース。
1番、厄介なのは1、の理由と複合して
2、の(前回のカットバランスが悪すぎる)です。。。
特に乱暴すぎる削ぎ(梳き)が入ってしまってると
修正できるまで時間がかかるケースが多いので
その理由をお客様に伝えるようにしています。
どっちかというと2、の理由が多く感じますね。。。
以前のブログでもふれてるようにパーマをかける時ってカットの役割は
とっても〜〜〜〜〜〜〜重要なんです!!
ほんと何パーでかけるのが重要なんではなくて
どういうスタイルにしたいのか?(どういう質感にしたいのか?)
どういうお手入れ方法を望んでいるのか?
どのくらい持たせたいのか?
予算は?
等に合わせて選ぶべきなんだと考えているんです。ウチは。
その前にまずパーマをかけるために、しっかり土台作りが重要なんですね。
それがコンディション作りです。
ダメージしすぎててもダメだし。
カットバランスがしっかりしてなきゃいけない!
それがあって初めて!かけれるんだと思ってます。
パーマって髪に負担がかかるモンなんです。
傷まないパーマがあったら教えて欲しいですw
あとカットバランスが悪く(梳かれすぎて軽いのそうなんですが)
重くてパーマの力だけに動かされてるのも良くないんですね。
それだけパーマ液等でパワーを使わなくてはいけない=ダメージするんですね。
それだけではなくパーマをかける事によって少なからずボリュームがでます!
それが『もっさり』見えてるようだと野暮ったい結果になるし、
最近は結構ダメージがあっても、かけれるパーマ液もあったりします。
でも、そういうパーマ液を使わざるを得ない時って
かかっても、その後いい結果にはならないケースが多いんじゃないかと。。。
だったら無理してかけなくてもいいんじゃないかと。。。
そこに固執する必要はないんじゃないかと考えてます!
カラーリングもしくは縮毛矯正等をしてる方も多いです。
それだけ、既に、それなりに髪はダメージをうけてるんですね。
そして、どうしてもパーマ液を使う事によって髪には少なからず負担はかかります。
でも、しっかり適正にカットをして
その髪の状態に合わせたパーマ液を選択する事によって
(縮毛矯正も同様)
程よいダメージの中で、いろんなスタイルを楽しんで頂けると思ってます!
RIFF開店当初はyumiさんによく『かけたくて来店されてるんだから、かけたら?』
なんて言われてましたけど(笑)
もちろん!かけた方が売り上げにもなるし〜〜〜

↑これは冗談(笑)
でも売り上げ下げてまで、『かけちゃいけない時はかけません!当店は!』を
ポリシーにやっていきます(爆)
パーマはかけたいけど何かしら不安があったり
疑問がある方は、ご相談ください!
又、パーマスタイルの行程等もアップしていきたいと思っています!のちほど!!
あ!あと全然、関係ないですがラーメンブログはじめました!(笑)
(冷やし中華ではありません)
興味がある方は覗いてみてください
かなり独断と偏見で書いてます
